【人が話していること聞いてる?】と言われてしまう人へ

職場でよく上長から、
「おい、人が話してること聞いてるのか?」
「ちゃんと聞いてた?今の話」
そんなふうに言われてしまうこと、ありませんか?

実は、私は何度もあります。

ちゃんと聞いているつもりなのに、そう言われてしまう。
「またか……」と、心の中でガッカリしてしまう。
そういう経験を重ねると、自分はダメなのかとすら思ってしまいますよね。


聞いてる。でも「聞いてるように見えない」だけかもしれない

これは、私自身が気づいたことなのですが――
私は確かに相手の話を「聞いている」。
でも、「聞いているように見えない」らしいのです。

・相づちが少ない
・リアクションが薄い
・視線を合わせるのが苦手
・表情に出にくい

これらが積み重なると、相手からすると
「聞いてないのか?」と感じられてしまうんですね。


無理に変わらなくてもいい。でも、少しだけ「見せる努力」はできる

無理してリアクション大きくしたり、無理やり明るく話す必要はありません。
でも、たとえば相手の話の終わりに
「はい」「なるほど」と一言添えるだけで、印象はずいぶん違います。

私は「聞いてるのに聞いてないと思われる」ことがつらかったので、
自分のために少しだけ「見せる努力」をしてみました。

小さなことですが、
・メモを取るふりでもいい
・うなずきを意識してみる
・最後に「確認ですが、○○でいいですか?」と一言添える

これだけでも、かなり変わります。


「聞いてない人」じゃなく「伝わってないだけの人」かもしれない

もしかしたらあなたも、
「聞いてない人」じゃなくて、
「聞いてるのに、それが伝わってないだけの人」かもしれません。

それって、すごくもったいないことです。

話をちゃんと受け止めようとしている気持ちがあるなら、
少しだけ“伝わる工夫”をしてみると、
誤解が減って、ストレスも少しずつ減っていくと思います。


最後に

「人の話を聞いてるのか?」と言われるたびに、
落ち込んで、自信をなくしていた自分に言いたい。

「聞いてないんじゃない、伝わってないだけだよ」

そして、それは少しの工夫で変えられるよ、と。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました