ビールが美味しいとは思えない。なぜみんな、あんな苦いものを笑顔で飲めるの?

その他

暑い夏、仕事終わり、居酒屋の「とりあえずビール!」のかけ声。
みんな一斉にジョッキを持ち上げて、グビグビ…そして「くぅ〜!やっぱこれだな!」の笑顔。

……え、ちょっと待って。
ほんとにそれ、美味しいの??

僕は正直に言いたい。
ビールの苦さが、どうしても好きになれない。


初めて飲んだ日の衝撃

「大人になったらビールが美味しく感じる」
そんな都市伝説を信じていた少年時代。

そして迎えた初ビールの夜。
ドキドキしながら口に運んだその一口…

「にっ、苦っ!!これが大人の味!?」

衝撃でした。炭酸の刺激と、なんとも言えない苦味。
後味にはほのかな絶望。
そして周りを見れば、みんな普通に飲んでる。不思議で仕方がなかった。


美味しさって、どこにあるの?

「ビールは慣れだよ」「何回か飲めば美味しくなる」

そう言われて、何度も挑戦しました。
でも、やっぱり苦い。喉ごし?爽快感?わからない…。

コーヒーやワインも苦味があるけれど、ビールの苦味だけはなぜか身体が拒否するのです。
これ、もはや個性ですね。


ビールが飲めなくても、人生楽しめる

「飲み会でビール頼まないと浮くかな…」
そんな心配をしていた時期もありました。

でも今はこう思います。
苦手なものを無理に好きになる必要なんてない。

今では最初の一杯にカルピスサワーを頼んでいます。
ちょっと恥ずかしいけど、こっちの方が100倍おいしいからいいんです。


ビール好きの人たちへ

決して敵意はありません(笑)
むしろ、みんなが幸せそうに飲んでいる姿を見て、少し羨ましくすらあります。

ただ、ビールが苦手な人間もここにいますよー!という、静かな主張でした。


おわりに

「ビール=うまい」という空気に、ちょっと違和感を感じている人。
あなたは一人じゃありません。

みんながビールを飲んでいる中で、一人だけウーロン茶でも全然OK。
自分の“美味しい”を大切にしましょう。

さて、今日も僕はレモンサワーで乾杯します!

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました