のらりくらり

その他

【節約かムダか?】消費期限間近の割引品をまとめ買いするのは本当にお得なのか

「食費の節約術」としてよく目にする「割引品のまとめ買い」について、本当に得なのかどうかを考えてみたいと思います。■よくある光景:「○%引き」の誘惑スーパーに行くと、夕方の時間帯には「半額」「3割引」などのシールが貼られた商品が並びます。つい...
その他

他人のミスを上長に報告する人が嫌い

正直に言います。「他人のミスをすぐ上長に報告する人」が、どうしても好きになれません。もちろん、業務に重大な支障が出るようなケースでは、報告や共有は必要です。でも、ちょっとしたミスや、本人に伝えればすぐに済むようなことを、まるで「点数稼ぎ」の...
その他

定時ダッシュは心のSOS?──「職場に居たくない」気持ちと向き合う

「定時になったら、すぐに帰りたい」そんな思いを抱えながら働いている人、案外多いんじゃないでしょうか。かく言う私もその一人です。上司の話が終わるまで座って待つ同僚、周囲の空気を読んで残る人たち──そんな職場の「見えない空気」を感じるたびに、私...
その他

友達が一人もいなくなっても、大丈夫。普通に生きていける理由

「友達がいない」――この言葉に、あなたはどんな感情を抱きますか?寂しい、情けない、社会不適合者……そんなネガティブな印象を持つ方も多いかもしれません。でも、私はこう思います。**「友達が一人もいなくても、人は普通に生きていける」**と。1....
その他

今の時代、独身と既婚どちらの人生が得なのか?

人生の選択肢が多様化した現代、「結婚するのが当たり前」という価値観は過去のものになりつつあります。独身で自由を満喫する人、家族と穏やかな日々を送る人、それぞれの生き方にメリット・デメリットがあり、正解は一つではありません。では、“得か損か”...
その他

「どうして私ばかり…?」職場で苦手なことばかりやらされる理不尽

職場での日々の業務。できることなら、自分の得意分野で力を発揮したい。けれど、現実はなぜか「苦手なこと」ばかり任される。そんな経験、ありませんか?私はまさに今、その真っ只中にいます。たとえば、人前で話すのがとにかく苦手なのに、会議の司会やプレ...
その他

人生は暇つぶしだと思えば、ちょっと楽になる話

今日はちょっとゆるいテーマで書いてみます。タイトルの通り、「人生って暇つぶしなんじゃないか?」という話。目的が見つからなくても大丈夫よく「人生の目的は何か?」みたいな深い話がありますが、正直、そんなに大層な目的なんてなくても生きていけますよ...
その他

わが道をいく、で何が悪い?

最近よく思うんです。「みんなと同じ」が正しいって、誰が決めたんだろう?朝早く起きて、通勤電車に揺られて、空気を読んで、ヘラヘラ笑って。うーん、正直、しんどい。僕は昔から「自分のやり方」で生きたいタイプでした。みんなで群れるより、一人で静かに...
その他

会社の行事に出るのが嫌。絶対に出たくない。

会社の行事って、なんであんなに「強制ではないけれど空気的に強制」なんでしょうか。運動会、社員旅行、忘年会、バーベキュー.....。                                                       ...
仕事

有給?年休?どっちが正しいの?[ゆるっと労務トピック]

ちょっとした素朴な疑問、「年次有給休暇の呼び方って何が正しいの?」について、ゆる~く書いてみます。「有給」と「年休」、どっちが正しいの?結論から言うと、どっちも正解です。でも、実は正式な名称は「年次有給休暇」。労働基準法にもそう書かれて言い...
PAGE TOP